まず始めに、前記事のお返事もしてないし、最近の近況もご報告してないし、
皆様へのご訪問も出来てない事へのお詫びを申し上げます。
熊八も、梅子も どうにか元気です。
手作り食を始めて二ヶ月半過ぎました。
で、わからない事だらけなのです。
どなたか 教えて下さい。
“さつまいも” と “人参” を天日干しして乾燥させました。
結構 カラカラに乾いてくれたので、スピードカッターで粉にして パウダーを作ったのです。
で、このさつまいもパウダーと人参パウダーって そのまま食べさせてもいいのでしょうか?
生のまま乾燥させているので、火に掛けてない状態なんですよね。
やはり、一度 煮るとか 火を通した方がいいのでしょうか?
それと、
豆腐がダメって言われた梅子なのですが、納豆はいいそうです。
でも、納豆は食べてくれません。 (熊八は喜んで食べてくれます。)
おからでうの花を作ったら、二人供がっついて食べてくれました。
豆腐がダメだったら “おから” もダメなのでしょうか?
どなたか、教えて下さいませ。
